
コロナにより家から出ない日々が続き、自炊の技術がどんどん上がっている。
普段は作らないような料理のレシピを検索しては作る毎日。
在宅勤務になって
- 普段より時間が余ったのでいつもより手の混んだ料理を作る時間がある
- コロナでどこのお店も営業していない
なので、美味しいご飯を食べるには自分で作る以外に道はない。
高級な材料を使えば大体の料理はお店クラスに美味しく作ることができる。
でも!!
ラーメンは!!ラーメンだけは自分で作っても美味しく作れない!!
寸胴がねえから!
一般的なご家庭には寸胴がねえから!!
うおおお美味しいラーメンが食べたい!!
お店のラーメンが食べたい!!
家で美味しいラーメンを食べるには、スーパーで買ってきた袋麺をアレンジするのが関の山。
違うんだ!
オレはお店で食べるような本格的なラーメンを食べたいんだ!!!
とりあえず結論。美味しいは世界を救う。
コロナで営業できないラーメン屋が増えて、お取り寄せできるラーメン屋が増えた。
人気ラーメン店の味を自宅で食べれる。
これはすごいことだよ。
コロナは最悪で、早く収束して欲しいものだが、家でお店のラーメンを食べれる日が来たという点だけは、評価しても良いかも知れない。
今回僕が注文したのはこのお店だ!!
- 中華蕎麦とみ田
言わずと知れたラーメンランキング日本一位の名店、中華蕎麦とみ田。
食べログの点数は驚異の4.13(2020/4/25現在)
実際に調理した写真がこちら。
美味そう〜〜!
食べないでもわかる美味しいやつ〜〜!!
ていうか美味かった〜〜〜!!
バカ美味い。
家で食べるラーメンのレベル超えてる。てか店そのもの。
僕はラーメン大好きで、とみ田のラーメンは一度は食べてみたいと思っていたんだけど、まさか自宅で食べることになるとは思わなかった。
入ってるのはシンプルでレシピとスープと麺の3つ。
お湯を沸かせることができる鍋が1つあれば作れるので安心して欲しい。
そしてこのクオリティ・・
みんなもまじで食べてみて欲しい。最高だから。
ランキング1位のとみ田のラーメンをお店で食べようと思ったら何時間並べば良いのかわからない。
噂によると、並びすぎるので開店時にお店に行ってファーストパスを貰う必要があるらしい。まじで。
トイストーリーマニアかよ。
宅麺で購入する方法
インターネットでお取り寄せラーメンを色々探す。
今回僕は宅麺というサービスを利用したが、他にも多少はあるっぽい。
ただ最も品揃えが多いのが宅麺だったので、今回は宅麺の利用方法を記載しようと思う。
家系から二郎系まですべてのジャンルのラーメン屋さんの商品を注文ができる。
まあぶっちゃけスマホを使える人なら下の方法を読まなくても多分やり方は直感的にわかると思うので読み飛ばしてもらって大丈夫!
会員登録方法
①上記のトップページにアクセス
②ページ右上部分"ログイン"を押下
③ページ中央の"会員登録"を押下
④メールアドレスとパスワードを入力し、規約を熟読
⑤規約の熟読が終わったら利用規約に同意して登録ボタンを押下
⑥入力したメールアドレスに会員登録のメールが来るので、確認して指定されたURLに遷移
これにて会員登録は完了!
商品を検索
会員登録が完了したらあとは取り寄せしたい商品を選ぶ
上記のページに行って在庫のある商品の中から自分が食べたいと思ったものをバスケットに追加して購入!
結構人気ですぐに在庫がなくなってしまうので、絞り込み条件を"在庫あり"にして検索するとすぐに注文ができる商品を探せるので便利!
宅麺の配送料について
ラーメン自体の値段は大体ひとつ1000円しないくらいで、ほとんどがお店で食べるのと変わらないような料金形態。
ただ、宅麺で注文すると、基本送料900円と配送料として1つあたり120円の配送料がプラスされる。
これはどういうことかというと
ラーメン1品の値段(950円)+基本配送料(900円)+1品あたりの配送料(120円)
合計で2050円。
どうだい?高いだろう?
たしかに僕も最初注文する時は、ちょっとたけえな・・・と二の足を踏んだ。
ただ、全国各地の名店の商品が揃っているので、お店までかかる時間と往復の電車代を考えるとまあ、、ぎりぎりいいか。。と思えるレベルではあった。
実際に今回の僕がとみ田を頼んだケースで考えると
往復で1時間20分と電車代が往復920円。
上記のように時間とお金がかかるので、待ってるだけでいい宅麺のサービスはまあちょい割高な気もするけど、十分に価値のあるものだと思う。
また基本配送料は1品でも10品でも変わらないので、1品だけで注文するより、複数注文するとよりお得に買うことができる。
冷凍で届くので約1ヶ月賞味期限があるので、1食でなくある程度の量を一回で注文するのが良いと思う!
僕は一人暮らしで今回3食注文したけど2週間で全部食べきった。
冷凍庫にとみ田がある安心感は異常。
注文
決済手段は以下の5つから選択が可能。
- クレジットカード決済
- 代金引換
- Yahoo!ウォレット
- 代金後払い(コンビニエンスストア)
- 楽天ペイ
ご自身にあった支払い方法で注文しちゃってくだされ!
あとは待つだけ
僕の場合は住んでるところは東京で注文してから2日で届いた。
全国配送しているようなので、配送地と自宅の距離によってはもう少しかかるかと思う。
まあ気長に待ちましょう!
僕は待ち時間の間ずっっっとラーメンのことを考えていて、その時間もめちゃくちゃ楽しかった!
最後に
家でお店のラーメンを食べられる。
あのSF漫画の巨匠、藤子不二雄でさえもこの未来は描くことが出来なった。
しらんけど。
家にいながらこのクオリティのラーメンが食べれる現実が、僕のひきこもりを更に加速させた。
コロナで外出ができないし、ラーメン屋自体が休業している中、本格ラーメンをみんなも一度お家で食べてみてはいかがだろうか!
今回僕はとみ田を頼んだけど、二郎系とかも美味しそうだしもう一度頼んでみようと思う!
とみ田以外で注文してみて美味しいラーメンあったら、是非教えて下さい!
twitterやってるのでラーメンについて語りましょう!
それでは!!