oysterfujimain

 

どうも。

牡蠣が好きすぎてオイスターマイスター検定なる謎の検定を取った僕です。

給付金も牡蠣にぶっこんだ僕です。

 

今回も牡蠣についての記事なんだ。ごめんね。

牡蠣の通販って当たり外れ多すぎ

自宅で美味しい牡蠣を食べたい!そう思った牡蠣好きの人!大好き!友だちになろう!

ただ、どこで通販すれば美味しい牡蠣が届くのかわからないという人、多いんじゃないか?!

牡蠣ってぶっちゃけ写真で見ても殻部分しかわからないので、中身がすっかすかみたいなことがよくある。

実際に僕も牡蠣を通販で注文してみて、殻はすげー立派だけど中身はほぼ入っていないみたいなことがよくあり、枕を濡らした。

なので、僕みたいな悲しい人をできるだけ増やさないために、牡蠣を通販したら毎回ブログで実際にどんな牡蠣が入っていたのかをまとめている。

感謝してほしい。

ということで、今回も牡蠣の通販したのでよかったら牡蠣を注文するときの参考にしてください。

 

今回注文した牡蠣_北海道いちふじ水産

oysterfuji_09

今回注文したのは北海道いちふじ水産という直販所。

北海道の厚岸から、漁師さんが獲った牡蠣を市場を通さずに通販してくれるサイトらしい。

直販なので時期によって出品されてたりされてなかったりするので、ちょくちょくチェックしてみてほしい。

 

注文方法

サイトにいってほしい商品をカートにいれて決済方法選択して注文!以上!

一応決済手段について書いておくと

  • クレジットカード
  • コンビニ決済
  • Pay-easy
  • 銀行振込
  • ドコモ払い
  • au かんたん決済/au WALLET
  • ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
  • 後払い

と結構決済手段は多いので、自分に合った方法で支払ってもらえればいいと思う。

 

値段・送料

今回は"30個(L) 厚岸産漁師直送生牡蠣"というセット商品を購入。

牡蠣はデカければデカいほど美味いという格言にもある通り(ない)、大きい牡蠣は美味い

なので牡蠣を頼むときはLないしは3Lの牡蠣の購入をおすすめする。

少し高くなるけど満足度は段違いだ!

 

Lサイズの牡蠣が30個入って、値段は4,860円。

送料が別途かかって、東京から注文の場合1,900円。

今回僕はpay-eazyで注文したので決済手数料300円。

すべて合計すると7,060円

7060円でLサイズの牡蠣が30個。

これを高いと思うか安いと思うかは人それぞれだが、一応僕が思った感想を書いておく。

ひとつあたりの金額を計算すると、牡蠣ひとつで235円となる。

牡蠣専門店でLサイズの牡蠣を頼むと安くても500円は確実にするので、僕は個人的にではあるがめちゃ安いと思う。

ただ、どんなに値段が安くても、実際に入ってる牡蠣がまずかったら、小さかったらなんの意味もねえ!

 

ということで、実際に届いた牡蠣を見ていきましょう!

 

北海道いちふじ水産牡蠣レビュー

だいたい注文して決済確認のメールが届いてから3日後に発送の連絡がきた。

この注文してから届くまでの時間が僕は好き。牡蠣を想って過ごす日常。最高。

ということで実際に届いた牡蠣がこれだあ!

実際に届いた牡蠣を見てくれ

 

oysterfuji_01

 

まあこの画像だけ見せられても、岩が詰まってるだけやん。と思われると思う。

僕も開けた瞬間「岩じゃん」って言ったもんね。(言ってない)

 

oysterfuji_02

 

謎にブレていて申し訳ないが、逆にブレていることで僕の興奮が伝わったことだと思う。

3日間待ち焦がれてやっと出会えた牡蠣を手に取る。震えない人はいないと思う。

僕の手のサイズをみんなは多分しらないと思うけど、手のひらでは収まらないくらいの大きさ。

 

 

oysterfuji_03

 

実際に牡蠣を開けてみた画像がこちら。

どうだろう。結構身が詰まっているとは思いませんか?!

開けてがっかりな牡蠣ではなさそう!

 

何個か開けてみてもめっちゃ小さいってレベルの牡蠣は入っていなかった。

まあ時期にもよるところはあると思うので、毎回このサイズなのかはわからない。

今回頼んだのが小さい方だった可能性もまあある。

 

実際に牡蠣を食べる

牡蠣は届いたら終わり、そう思ってはいませんか?

 

違います。

 

牡蠣は食べてこそ、はじめてその価値を発揮します。

ということで食べます。

牡蠣の食べ方はいろいろありますが、僕は生牡蠣が一番好きです。

生牡蠣に親を殺されたら、生牡蠣を殺します。

 

生牡蠣で食す

 

oysterfuji_04

 

ぷるんぷるんである。

身がぎっしりである。

これには僕もにっこり。

今回は醤油レモンポン酢を用意しました。

実際に食べてみると旨味が強くて最高に美味しい。

超濃厚!って感じではないが、1個230円でこれ食えちゃうの?!ってレベルには美味しい。

ちなみに食べてから数週間経ちましたが、とくにお腹を壊すとかはありませんでした。

安心ですね!

30個中25個は生で食った。反省はしていない。

 

 

焼き牡蠣で食す

oysterfuji_05

僕は親切なので焼き牡蠣の作り方を教えようと思う。

魚焼きグリルにぶっこむ。以上。

熱された殻がグリルの中で弾けまくって、グリルが死ぬほど汚れるが、そこは一旦見てみぬ振りをするのがポイント。

 

oysterfuji_06

 

牡蠣って熱を通すと結構ちっちゃくなっちゃうんだけど、まあこれも全然大きい部類ではないだろうか。

oysterfuji_07

焼いた牡蠣からでる牡蠣汁に醤油が溶かされたこのスープまじでうまいよね。

このお腹?の部分?に火が入るとなんであんなに美味しいんだろうね。

このスープ毎朝飲みたい。

 

パスタで食す

生牡蠣を2日で25個も食べると、どうやら人は飽きるらしい。

こんなに牡蠣が好きだと言うのに、3日目の朝、少し牡蠣が憎かった。

とはいえ、生物なので早めに消費しなければならないので、今回はパスタにして食べてみた。

 

oysterfuji_08

 

まあパスタの出来栄えに関しては素人の作るパスタなので大目に見てほしい。

ただ、この牡蠣の圧倒的存在感よ。

こんな大きい牡蠣が入っているパスタなかなか食べることはできないので、新鮮。

ただ3日連続で食べてたから、そこまでの感動はなかった。

初日に食べることをおすすめする。

 

 

最後に

今回は北海道いちふじ水産で通販した牡蠣を紹介しました。

正直、ここの通販はあり!

値段以上に満足感のある牡蠣が届いたと個人的には思う。

以前、amazonで牡蠣を頼んだときはまじで微妙なのが来たことがあったので、それに比べれば全然最高。

 

牡蠣好きが本当に美味しい牡蠣だけを通販できる日を願っています。

それでは。

 

Twitterやってます!フォローしてください!仲良くしてください!

おすすめの記事