コロナで実家に帰れないので母の日のプレゼントについて考える

 

今年も母の日がやってくる。

みんなは母の日にちゃんとお母さんにプレゼントあげてる?感謝伝えてる?

え、あげてない?!

まじで?!

人間?!人の子?!

人としてそれどうなの・・?軽蔑する・・・。

 

照れくさいのはわかる。わかるけどちゃんと感謝を形で表さないと駄目だよ。

たしかに僕も高校生の時とかは母の日なんて知らねー、家族仲いいとかだせーわ。

というロックンロールの化身みたいな考えを持っていたが、今はもう大人。

一人の人間を大人になるまで育てあげるって本当にすごい。僕には多分できない。

なので本当に育ててくれてありがとうと心から思う。

いつぽっくり逝ってしまうかもわからないのだから、後悔する前にちゃんと感謝は伝えておこうよ。

我が家の母の日とお兄ちゃんの苦悩

hahanohi01

僕の家の5月はイベントが目白押しだ。

まず母の日。

そして両親の結婚記念日が5/12。

さらに僕の誕生日も5/12。

 

我が家は母、父、兄、僕という4人の家族構成なんだけど

  • 母の日:お母さん嬉しい日
  • 結婚記念日:お母さんとお父さん嬉しい日
  • 誕生日:僕嬉しい日

ということで、お兄ちゃんだけなにもない。

毎年お兄ちゃんの出費がえげつないことになるのが特徴だ。

母、父、僕それぞれにプレゼントを用意した上に、家族集まってお祝いのときにしかいけないような高級なお店で食事する。

多分10万以上毎年使わせている。

5月になると毎年体調が悪くなるのがお兄ちゃん。

いつも体調不良を理由に食事会のボイコットを狙ってくる。

とりあえず住所をLINEで送って、プレゼントは郵送でいいよと伝えておいた。鬼である。

 

そして今年はどこでご飯食べようかと、家族のLINEで相談していた。

そう、コロナが流行る前までは・・・

しかしコロナで外に出れないので会うことはできない

コロナによって不要不急の外出を禁止されている今。

母の日だからという理由で外出するのは多分まずい。

仮に自分がウィルスのキャリアだとしたら、両親を危険に晒すわけだから、絶対に会いにいくべきではない。

もし強行して会いに行った場合、母の日のプレゼントにコロナのウィルスを渡すことになってしまう。

冗談でも笑えねえわ!

 

うちの母親は花より団子特化型人間なので、カーネーションを渡したところでそこまで刺さらない。

なので実際に合うことが出来ない今年の母の日のプレゼントとしては最新の家電なんかは渡すべきではない。

 

会わないで渡せる母の日のプレゼントを考える

今年の母の日5/10の日曜日。5月の第二土曜日が母の日らしい。

まだ4月なのにもう考えるの?!

そうお思いの方もいることだろう。

でも何事も準備が大切だ。社会を経験して僕も学んだ。

 

今年の母の日の条件は3つだ。

  1. お母さんがもらって嬉しいモノであること
  2. 会わずに渡すことができること
  3. そこまで高くないこと

これらの条件をクリアしたプレゼントを考えていく。

カーネーション

hahanohi02

母の日の定番といえばカーネーション。

カーネーションであればいまの時代、通販で買って届けることは可能なので、会わないで渡す条件はクリアしている。

だがよく考えて欲しい。

カーネーション、いる?

僕が仮に母だとして、カーネーションもらったとして、まじでいらない。

なんなら薔薇もらったほうがいいまである。

母の日=カーネーション

という構図を企業がどうせ作り上げたんだろ!虚像に踊らさられてたまるか!

ということでカーネーションを送るのはなしだ!

これは今年だけの判断ではない!未来永劫カーネーションはなしだ!

でも無難ではあるから母の日のプレゼントなにも考えたくね―わ、というロックンロールのお方はカーネーションを送ればいいと思う。

amazonで母の日キャンペーン実施中

amazon_hahanohi

amazonでは今年も母の日セール期間限定で実施中の模様。

花、小物、グルメ、とそれぞれかなりの商品が揃っているので、こだわりがなければここから注文するので良さそう。

メッセージカードも付けられるので普段言えない"ありがとう"というメッセージを添えてあげるとちょっと粋っすね!

大体が2000円から3000円くらいの商品が多いので、金額的にも割と良さそう。

 

amazon欲しい物リストを作ってもらう

多分これが一番無難。

欲しい物がわかればあとは買ってあげるだけ。住所の入力も必要ないし。

だが待って欲しい。

うちの母はスマホを使いこなすことはできるが、amazonまで使いこなせるかと言うと甚だ疑問だ。

amazonで買い物はできてもamazon欲しい物リストは作れないという絶妙なラインに生きている。

多分そういう人多いと思う。

特にお母さんくらいの年代。

なのでamazon欲しい物リストは無し。

amazonギフト券を送る

hahanohi03

amazonギフト券であればプレゼント用にラッピングできるし、プレゼント感は出る。

金額も指定することができるので、自分のお財布との相談も可能だ。

 

だが待って欲しい。

うちのお母さんギリギリギフト券使えるか微妙なラインにいる。

実際にamazon使いこなせてるお母さんであればamazonギフト券は手軽だし、貰う側も欲しい物を自分で選べるので、お互いにとってwinwinではある。

だがうちのお母さんでは無理だ!!

 

最終奥義_欲しい物をヒアリングする

誕生日、クリスマス、母の日

いろいろなイベントで毎回プレゼントについて悩んでいる

でも結局は、実際に欲しい物をヒアリングしてあげるのが一番の近道だったりする。

たしかに色々悩んでサプライズであげるってのも素晴らしいことだけど、駄目だったときのリスクは結構大きい。

なので僕も今回はお母さんに正直になにがほしいか聞いてみることにする。

 

 

 

 

 

いやだからコロナやから無理や!

amazon_hahanohi

最後に

うちのお母さんがLINEの名前を愛称で登録しているくそかわいいということがバレたところで今回は終わろうと思う。

僕は今年はamazonで適当にハンドクリームでも買って渡す。

コロナが収束したらまた家族みんなで食事でもしたい。

みんなも家から出れなくてストレス溜まると思うけど今は我慢しよう!がんばろう!

 

おすすめの記事